2019/04/16 09:28
年金はだれのためにある?

【年金の種類】
老齢年金 |
65歳から亡くなるまでもらえる年金。 |
障害年金 |
病気やけがなどで一定の障害を負った場合にもらえる年金。 |
遺族年金 |
公的年金の加入者がなくなったときに、遺族(配偶者もしくは子ども)がもらえる年金。 |
※保険料が免除された期間も含む。
が必要となります。
「前々月までに」となっているのは、かけこみで保険料を納めるのはダメ、ということです。
障害年金は、がんなどの病気や、うつ病などの精神疾患にも適用されます。
また、国民年金に加入する前の20歳前に病気やけがで障害を負った場合でも、20歳になったときに障害年金が支給されます。
年金は、現役世代のリスクに備えた「保険」であることも知っておきましょう。
障害年金や、年金のことがわかる書籍はこちら!
○障害年金と診断書
https://nenyu.base.shop/items/15784846
○事例解説 合算対象期間
https://nenyu.base.shop/items/15784847
○新しい退職等年金給付のしくみ
https://nenyu.base.shop/items/15784854
○平成31年度の年金額――法律から読み解く――
https://nenyu.base.shop/items/19304993